- 2021-01-13
アメリカ購入のKindleで日本の本を読む!アカウント切り替え方法
ステイホームが長引いているアメリカで、久しぶりに日本の本を読みたくなりました。アメリカで購入したKindleに、日本のAmazonアカウントを登録する方法を紹介します。 アメリカで購入したKindle ここアメリカで夫が購入したKindle。ハンド […]
ステイホームが長引いているアメリカで、久しぶりに日本の本を読みたくなりました。アメリカで購入したKindleに、日本のAmazonアカウントを登録する方法を紹介します。 アメリカで購入したKindle ここアメリカで夫が購入したKindle。ハンド […]
アメリカに引っ越してから試行錯誤を続けているのがカーペットの掃除方法です。ふかふかで気持ちがいいけれど、お手入れはちょっと考え物。こんなに乾燥しているのに家ダニの被害にあったこともあり(詳しくは⇒こちら)、できることは全てやってカーペットを綺麗に保 […]
アメリカのスーパーのお掃除コーナーで気になっていた、Mr.Cleanシリーズ。濃い顔の“お掃除おじさん”のイラストが一際目を引く掃除用品です。水回りの掃除に日本の「激落ちくん」のようなものを探していると、このMr.Cleanシリーズの『Magic […]
100円ショップアメリカ版『99 Cents Only Store』。海外旅行時のお土産や生活消耗品が安く買えます!お店の様子とおすすめ商品を写真を交えて紹介します。 99 Cents Only Storeとは 1960年代に、ロサンゼルス中心部 […]
アメリカではアパートの共同ランドリーでの洗濯が基本。乾燥機のにおい防止&しわ防止に効果のあるDryer Sheets(柔軟シート)。実際に使ってみて効果を検証しました。 Dryer Sheetsとは アメリカではスーパーの洗濯洗剤売り場の傍らに、 […]
アメリカで車を持たない私が日々活用しまくっているのが、自動車配車サービス『Uber(ウーバー)』です。6年ほど前、ロサンゼルスに旅行に来たときはまだ普及していなかったのか、認知すらしていませんでした。今となっては、Uberなしの生活が想像できないほ […]
アメリカで初めての夏。こっちは蚊が少なくていいな~なんて思ってたら、ある日急に虫刺されを発見しました。その日はずっと家にいたのに、どこで??しかもめっちゃ痒くなってきた!!!散々ネットでグロテスクな写真を閲覧し、正体は家にいるダニ「ツメダニ」ではな […]
アメリカ暮らしを始めて驚いたことの一つが、AmazonやFedexの配達事情がかなり酷いということです。アメリカのオートロックや宅配ボックス、宅配業者のサービスについて紹介します。 アメリカ版Amazon アメリカに引っ越してからかなりの頻度で利 […]
ゲーマーな夫との週末の過ごし方は、超初心者向けゲームを一緒にやることです。これまでの人生でほとんどゲームに触れたことがなかった私でも楽しめる、ニンテンドースイッチのおすすめソフトを紹介します。 素人にもやさしいSWITCH ニンテンドースイッチは […]