土足厳禁にする

カーペットルームでも土足でくつろいでしまうアメリカ式にはどうしても慣れません。引っ越した時から我が家は土足厳禁。玄関らしい玄関はないけれど、訪れる友人も含め、ドアの近くで靴を脱いでもらいます。先日訪れた小さいお子さんのいる家族も、フローリングの家で靴を脱いで上がっていました。子どもが座り込んだり寝そべったりするならば、なおさら日本式の方が清潔だと思います。
週1回は掃除機

週に一回は念入りに掃除機をかけるようにしています。アメリカの掃除機は、音は強烈ですが小回りがきかず吸引力もあまり信用できません。だからできる限りゆっくり、往復で2回は掃除機をかけます。幸い我が家はこじんまりとしたワンルームなのでさほど手間はかかりません。掃除機はすぐ埃や髪の毛がたまって吸引力が落ちるので、毎回使用後にゴミを取り除きます。
カーペット用スプレーを使う

スチーム式のカーペットクリーナーがあればいいのですが、我が家にはありません。そこで代用しているのがこの2つ。Bed Bug Sprayはベッドマットレスにも使えるダニ防止スプレーです。本当は掃除機をかけてからスプレーするのですが、スプレー粉末が直接肌に触れる表面に残るのが嫌なので、我が家ではこれをカーペット前面に吹きかけ、しばらく置いてから掃除機をかけています。

もう一つはRugDoctor。本当はカーペットクリーナー用ですが、霧吹きでお湯と混ぜてスプレーできます。「チョコレートや化粧品のステインも取り除ける」と書いていますが、正直そこまでの効果は期待していないです。こちらも本来は掃除機をしてから使用するものですが、我が家は順番を逆にしています。できるだけ温度の高いお湯と混ぜ、少し放置してから掃除機をかけると、表面だけでも洗濯できたような爽快感です。
業者に頼む

アメリカ暮らしの長い友人からは「業者に頼むと手っ取り早いし、うんと綺麗になる」と聞きました。まだ試してないですが、1部屋につき$40くらいからと案外お手頃のようです。調べてみると、汚れがごっそり落ちたビューフォーアフターの写真がたくさん投稿されていました。年末あたりに我が家も試してみようかと思います。