99 Cents Only Storeとは
1960年代に、ロサンゼルス中心部で酒屋を営んでいたDaveさんという気前のいい人が、お店のワインを99セントで売ったところバカ売れしたのが始まり。その後Daveさんは1982年に『99 Cents Only Sotre 』をオープン。なんとテレビセットを9台限定で99¢で売ったそうです!300人ものお客さんが店の前に列をなし、その様子がテレビで放送されたことで知名度が上がりました。やるじゃんDave!

店内は“ほぼほぼ”99¢。商品によっては2,3倍の値段のものも売ってあるので注意が必要です。これも日本の百均と似てますね。しっかり値札がついているので、普通に商品をチェックして買い物をすれば間違えません。
私が行った店舗は朝8時から開いており、開店数分後の時点ですでに結構な人数のお客さんが買い物をしていました。生鮮食品コーナーもあるので、近所の人はスーパー代わりに利用しているみたいです。
新生活グッズも99セント

身一つでカリフォルニアに移住してきたならば、キッチン用品が安く買えます。AmazonよりもIKEAよりもおとくに揃えられます。もちろんクオリティーは99¢レベルですが、フライ返しやマッシャーなどは問題なく使えます。
パーティーグッズ

パーティーの飾りやラッピング用品も豊富。カラフルでポップなデザインのものが多く、安価で豪華なデコレーションができちゃいます。プレゼント包装を自分でしたいときも、多種多様なサイズと柄があるので99¢で自作できます。私が行ったお店はハロウィンの仮装用品だけでワンコーナーあったので驚きました。
旅行者におすすめのお土産

99¢ Storeをうまく使えば、お土産をかなり安く一括購入できます。お菓子は個包装になったものの種類も豊富。大堂のチョコレート菓子からアメリカンなスナック菓子まで選びたい放題です。

子どもさんへのお土産も上手く選べば99¢で購入できます。おもちゃコーナーも充実しているので、子連れで来ても気前よく買ってあげられそです。
生活消耗品

ごみ捨て用のビニール袋や食品保存用のジップロックなどの生活消耗品は、どうみたって近所のスーパーより安いです。私がお値打ち品だと思ったのはゴム手袋。厚手で頑丈なのに99¢!前回購入した物は縫い目が甘かったのですが、縫って補強しまだ使っています。
調味料やハンドクリームなどもスーパーで買うより安いです。お菓子作りをする人はホイル型も安く買えるのでおすすめです。サイズや形もたくさんあります。物によってはスーパーと大差がないもの、スーパーのセールの方が安い商品もあるので、多少の事前調査が必要かと思います。
購入時気を付ける商品

タッパー類は種類が豊富ですが、日本のものと比べると非常に薄く弱いものが多いです。しっかり手に取って確認してから買った方が良いです。
今回私が購入した物はこちら。

これだけ買って$11(消費税込み)なのでやっぱり安いです!ロサンゼルス中心部には日本の「ダイソー」も出店しており、こちらはさすがのクオリティーです。ひとまず近所に99¢ Storeがあってよかったなと思います。