カリフォルニアで自転車ライフ!交通ルール・ヘルメット・空気入れ

 先日アメリカの日本人交流サイトで中古自転車をお得にゲットしました。(詳しくはこちら)行動範囲が広がり、快適自転車生活が始まる!…とはいかず、日本とは異なる自転車の交通ルールやメンテナンス方法に戸惑いました。カリフォルニアの自転車事情を紹介します。

 

自転車専用バイクレーン

 自転車デビュー当日、そもそも自転車はどこを走ればいいのか戸惑いました。そこら中ママチャリの日本とは異なり、ここカリフォルニアではロードバイクにスポーツウェア、サングラスにヘルメットといった本格的なスタイルが主流。車社会なので自転車に乗る人はごくわずかで、皆さんBike Laneと書かれた車道真横の車線を滑走しています。調べてみると、自転車は歩道ではなくBike Laneを走るのがこちらの交通ルール。よく見るとうちの目の前の道路にも自転車マークが刻まれていました。

バイクレーン標識

 このBike Laneですが、車道の真横です。至近距離で車に追い抜かれるとそこそこ恐怖感があります。特に車の多い大きな通りは歩道に上がって手押しで移動したほうが安全な場所もあります。

駐輪スペースはどこ?

 目的地についてから迷ったのは、駐輪スペースです。日本のように、スーパーやレストランのパーキングにある駐輪スペースは見当たりませんよく観察してみると、皆さん柱などにU字ロックで固定しています。これはすぐ慣れましたが、カフェなどの目の前にはさすがに停める気にならず、ぎりぎり目に入る位置に固定駐輪するようにしています。

街中の駐輪

 ちなみにうちのアパートは屋内パーキング内に鍵付きの駐輪場がついています。また、私の友人は高価な電気自転車なので、アパート室内で保管しています。

ヘルメット着用は義務?

 ここカリフォルニアではヘルメット着用は義務ではないのですが、自転車に乗っている人たちの約8割がヘルメットを使っています。車道真横のBike Laneはほとんど原付に乗っている感覚なので、ヘルメットはあった方が安心です。私もAmazonでベストセラーになっているヘルメットを購入しました。冬場は暗くなるのが早いので、通勤に使用するならばライト付きのヘルメットがおすすめです。

地面とヘルメット

タイヤの空気はどこで入れる?

 近所の子ども達は、ガソリンスタンドで通りすがりに空気を入れています。無料の空気入れスタンドがあり、タイヤの空気はそこで補充できるのです。ただ、聞くところによると、このガソリンスタンドの空気入れは質が悪く、タイヤをパンクさせてしまうこともあるそう。私はまだ乗り始めたばかりなので検討中ですが、友人と割り勘で空気入れを購入しようかと考えています。

 自転車を乗り始めて、改めてアメリカは車社会なのだと感じました。子どもや子連れのママが気軽に乗れる自転車ライフはこちらには存在していません。とはいえ歩きよりうんと速く移動できるようになったのも事実。上手に活用していこうと思います。
スポンサーリンク