海外で喜ばれる折り紙!子ども&初心者向けからプレゼントまで!

 海外で初めて会った人と日本の文化を通じて仲良くなりたいとき、一番便利なのが折り紙です。たとえ言葉が通じずとも見よう見真似で遊ぶことができ、スーツケースの中でも場所をとらず持ち運べます。折り紙自体がない場合でも、薄手の紙を正方形に切れば即席で準備できます。今回は、実際に私が折り紙初心者の海外の人たちと折ってみて、好評だったものを紹介します。

紙ヒコーキ

紙飛行機

 なんといってもド定番。ありがたいのは長方形から作るものが多いので、ノートの切れ端で作れてしまうこと。最近では「ギネス認定された紙飛行機」「飛行距離が長いもの」「回転しながらとぶもの」など、様々な折り方がネットにあがっています。折り方は複雑で正確に折らないと上手く飛ばないこともありますが、最初に威力を見せつけておくことがポイントです。私の経験上、6歳の活発な男の子でも、「すごい!」と最初に夢中になれば、必死で折ります。

かぶと

新聞紙で作った兜

 大人数の初心者に教える場合は兜がおすすめ。「侍の被り物です」というと日本らしさがアップします。折り方もシンプルで時間もかかりません多少準備が大変になりますが、少し大きめの紙で作れば実際に被ることができるサイズも作れちゃいます。

キャラクター

折り紙で作ったピカチュウ

 日本のアニメのキャラクターを折るのもの楽しいです。折り方が複雑なものもあるので、小学生以上におすすめですキャラクターものは上手く折れないとへこんでしまうしまう人もいるので注意が必要です。難易度を事前にチェックしておくことが大事だと思います。このパターンの折り紙は、何と言っても完成後に顔を描くのが楽しいです。一つひとつ異なった作品ができるので、オリジナリティーが出せます

季節感のある折り紙

ハロウィンの折り紙

 クリスマスハロウィンなど、季節のイベントが近い時はそれに関連した折り紙がおすすめです。何回かに分けて別の種類のものを折っていき、最終的に台紙に張って飾りにすることもできます。家に持ち帰れる飾りとなると、みんな真剣に、丁寧に折ろうとするので教えやすくなります。

くす玉、飾り箱

折り紙で作ったくす玉と箱

 自分が作ってプレゼントにしたり、折り紙のレッスンを繰り返した集大成として教えるなら、くす玉飾り箱がおすすめ。立体というだけあって見た目も映えるので喜ばれます同じパーツを組み合わせるものなら、1パーツ教えたらあとは繰り返しなので、最後に組み立て方を伝授するだけでいいです。パーツが多いので時間がたっぷりあるときに向いています。

外国人に折り紙を教えるコツ

千代紙 

 海外でも、折り紙初心者で、あまり手先が器用でない大人未就学児~低学年だと、「端をそろえて折る」、「線対称に折る」など基本的な動作がなかなか伝わりません「山折り」や「谷折り」、「開き方」など個別で教えてあげなくてはならないことも多々あります。

 しかし、逆に言うと、典型的な折り方が入ると、その後はどんどん応用が利くのが折り紙のいいところ。以前海外で10歳前後の子ども達に、半年間週一で折り紙を教えていました。最初は時間がかかりましたが、回を重ねるごとに質問が減り、最後には放っておいても子ども同士で教え合って「くす玉」を組み立てたのでとても驚きました。

 折っている間に顔を寄せ合って教え合ったり、雑談に花が咲いたりするのも折り紙のいいところです。折り紙って、実はちゃんとしたコミュニケーションのツールなのだと思います。海外に行くときはスーツケースの端に千代紙を入れていくと重宝します。
スポンサーリンク